fc2ブログ

ハナムスビ オフィシャルブログ

豆料理のレストランを経て、ここ伊那谷で生活を一からスタート 自然の循環の輪に入れさせてもらえるうよう

伊那谷で初めての収穫祭

大地は偉大なり。

今、産まれて初めてと言えるほどの豊かさを味わっている。

これから一年分のお米があり、
カボチャ、芋、サツマイモ
あるいは豆類などの保存がきく食べ物があり、
今まさに収穫を迎えているネギ、大根、白菜は雪解け頃までもつので、
暖かくなるまで食料はこれでしのぐことができる。

自分たちの手によって育てられた安心できる食べ物だということが何よりじゃない。

一年を通して今出ている食べ物が一番美味しい。
新米、新蕎麦、里芋、サツマイモ、ネギ、落花生、カブ、、、
滋味というのかな、夏野菜のみずみずしいフレッシュ感と違い、
深い味わいが(土の香りなのかな?)感じられる。

昔だったら当たり前のことだけど、
それらを子どもに食べさせられることの歓びもある。
どうなってほしいとか遠い希望ではなくて、
どう身体を創るか、どう心をはぐくむか、
それを食を中心とした生活でやしなっていくのがいい。

僕は農作業や大工仕事をやりながら仕事に行き、
マイコは子どもを見ながら隙を見て農作業をする毎日は多忙で、
余裕のある生活ではないけれど、
食をはじめ、自分で何事も創り出していく生活はとても豊かだ。

やることあり過ぎて余計なことを考える暇がない、ってこともある。
やることが義務か、自発的かで180度ベクトルが変わるけど、
後者なら気持ちは満ちているね。

この豊かさはどこからもたらされているのか?

それは、
陽(火)であり、
大地であり、
水であり、
微生物であり、
風であり、、、

多くの僕らを取り巻く環境全てなんだ。

感謝祭

今年は、
多くの人に伊那まで来てもらい、
米や野菜にたくさん触れてもらった。

多くの人の前向きなエネルギーが
強く、しなやかで、美味しい作物を育てる。
自分たちが食べ、ベイビーが食べ、先祖様にお供えする。
これがハナムスビの目指す食と健康。

ホント、今年一年、無事に育っていただきました。

美味しく頂きます!

ありがとう。

手伝ってもらった多くの仲間をはじめ、
全ての僕らを取り巻く環境に深く感謝します。

syuukaku.jpg


次のページ