fc2ブログ

ハナムスビ オフィシャルブログ

豆料理のレストランを経て、ここ伊那谷で生活を一からスタート 自然の循環の輪に入れさせてもらえるうよう

夏野菜たちの記録

夏。
畑の野菜、ぞくぞくと実をつけてくれています。

IMG_4838.jpg

ある朝の日の収穫。


毎日ズッキーニ。
炒め、ラタトゥイユ、塩もみ、オーブン焼き。

IMG_4878.jpg

全部タナカ家産。


毎日きゅうり。
自家製味噌をつけてぼりぼりっと、梅酢漬け、福神漬け、
お友達におすそ分け、大きくなり過ぎたら炒め。

IMG_4925.jpg

整列ー!


毎日トマト。
採ってそのまま口に運ぶ。しあわせ~

IMG_4922.jpg

元気カラー☆トマトの間に枝豆植えてます。


ほうれん草、スナップエンドウは終わり、
サニーレタス、ナス、水ナス、ピーマン、ししとう、
モロヘイヤ、じゃがいも、えごまの葉、紫蘇の葉・・・
順調に野菜たちが育ち、
大きくなったものからメニューを考え、存分にいただけて、
ケイゴの離乳食にもなって。

最初からこういう環境で生活していたら当たり前のことなんだろうけれど、
都会で生まれ育った私たちからすると
「今日使う食材を今日畑にとりに行く」という行為が
嬉しくて嬉しくてたまらないのです。

それに花や成長の過程も愉しめるということは自分たちでつくる特権。
私なんかは、葉っぱだけ見ても何の野菜か分からなかった。
イオリは、種から芽が出て、花が咲き、実がなり、そして枯れていくさままで
「自然と」見ることができる。

他にもちょっとした美がここそこにある。

IMG_4916.jpg

サトイモの葉に残った雨のしずく。


IMG_4898.jpg

スナップエンドウのつる。


これからのおたのしみは

IMG_4915.jpg

スイカ!去年ツルを切ってしまったのでリベンジ。

IMG_4901.jpg

ポップコーン用のトウモロコシ!在来種のものをいただいた。

IMG_4893.jpg

カボチャ!去年種取りして、今年もいっぱい出来そう。


未知の領域なのは・・・

IMG_4928.jpg

こんにゃくいも。

IMG_4906.jpg

胡麻。


もちろんお豆さんもいます。
枝豆、大豆、小豆、ウズラ豆、パンダ豆。

IMG_4866.jpg


一段落したら、お庭づくりをしたいです。
ハーブと花を植えたい。

IMG_4870.jpg

ミツバツツジのまわりにイオリと作った即席花壇。
色からもらうパワーって確かにある。
「花もダンゴも」!!が理想。

次のページ