先日、仲間たちが
真剣にハナムスビのことについて語ってくれました。
店をやるということは、
素晴らしい出会いが生まれるんだなと、
心の奥底から感じた瞬間でした。
ありがたいことです。
一つに、
ハナムスビの思い描いている世界が伝わっていないということがあり、
これはいけないと痛切に感じたので、
これからもっともっと夢について語っていきたいと思います。
1、世界平和
そもそも、平和なんてない!ってのが持論です。
戦争の対義語だからね。
宇宙がビックバンで始まっているという壮大な事実と
人間の小さな争いを天秤にかけてみよ!
はぁ~、小さい小さい。
となると、世界平和でなくて宇宙との調和か。
2、やっぱり愛でしょ!
ヒトって 何のために脳を巨大化させたのだろう?
科学的思考を最優先させてきた現状の収集つかない感は?
福島を見て。
限界だと感じるのです。
巨大化した脳のもう一つの役割は精神活動。
ここに目をもう一度向けよう、そんな声が聞こえるのです。
ヒトは「失敗を糧にして、いかにより良く生きるか?」
を課題にして成長しているならば、
今は精神を磨くときだと思うのです。
それはぬくもりであり、愛の実践だと。
お互い助け合って生きるのがイイよね。
これがハナムスビの夢の社会です。
個々が気張らずに、肩の力を抜いて生きられる社会。
もともと、そんな理想を掲げ、始まったものです。
じゃあ、どうするか?
それに近づけるために、どうステップを踏めばいいの?
ハナムスビはそのアプローチとして、
心身の健康から入っていくことがとても重要だと考えています。
それは、個々の健康はもちろんですが、
ホリスティックな、全体の健康も考慮したうえでの・・・
だから地球環境についてのワークショップをやります。
農について学びます。
おカネについて学びます。
いかに地域と人と繋がるかを考えます。
もちろん食について学びます。
心身をはじめとした生命活動についても学びます。
伝統を学びます。
いかに愉しむかを学びます。
よくばりに、たくさん学びたい!
これがハナムスビです。
これらを学びつつ、
将来、里山でのリトリート(健康の宿泊施設)つくり
へ繋げていこうと日々、活動しています。
こちら
これがハナムスビの全てです。
ぜひ参加したい!
という方は、気になるワークショップなり教えてください!
一緒に創っていきましょう。