マイコです。
お知らせでないブログを書くのはホント久しぶりです。
やっと社会福祉士の試験が終わりましたー!
1年9ヶ月の通信、スクーリング、実習での勉強…
その経験は語りつくせないほど貴重なものとなりました。
しかし、試験は別物です。。。冷酷なまでに白黒判定されるわけです。
毎年、合格率が30%以下の国家試験。
当日会場に入ったとき、こんなに社会福祉士を目指す人が多いんだ!
と驚きました。
午前、午後にわけて19科目150問の問題をひたすら解き、
終わったときにはフラフラでした~
私は福祉関係の職に就いているわけではないけれど、
でも改めて思うのは
福祉って人生には欠かせない、人生において福祉はどうしたって必要
という、当たり前のこと。
問題を解くにあたっても、自分の経験が活かせました。
住宅関係の仕事をしていたときの知識、
義母が入院したときに手続きをした経験、
自分が出産したときのこと、など…
なんにでも「福祉」が絡んでいたんだなぁ。
それに試験を受けるにあたり社会保障や経営の勉強まで出来て、
自分が今まで世の中の仕組みに対してあまりにも無知だったことを実感。
私にとっては、この勉強をしてきたこと自体が大きな財産となりました。
以前も書きましたが、
「福祉」と表すからムズカシイだけで
地域での助け合い、もちつもたれつの精神、
と考えたり行動すれば本当はシンプル。
(もちろん制度的に必要な分野もたくさんある!)
資格の有無は本当は関係ないのかもしれませんね。
でもでもでも、受かっているといいなぁ~!
受験勉強集中期間もやっと終了、
これからはハナムスビを通して「ムスブ」活動を模索していきます。
実習中イオリの面倒をみてくれた皆さん、
応援してくれたスタッフや友人、
そしていつも支えてくれた家族。
本当にありがとうございました。