fc2ブログ

ハナムスビ オフィシャルブログ

豆料理のレストランを経て、ここ伊那谷で生活を一からスタート 自然の循環の輪に入れさせてもらえるうよう

ムスビを愛から始めよう


~成熟した愛は、自分の全体性と個性を保ったままでの結合である。
 愛は人間の中にある能動的な力である。
 人を他の人々から隔てている壁をぶち破る力であり、
 人と人を結びつける力である。
 愛によって人は孤独感、孤立感を克服するが、
 依然として自分自身のままであり、
 自分の全体性を失わない。
 愛においては、二人が一人になり、
 しかも二人であり続けるというパラドクスが起きる~


       エーリッヒ・フロム
       「愛するということ」


僕はことあるごとに、このくだりを思い出します。
大好きなセンテンス。

一個でありながら、全体として生きる。

これからの時代にとても重要なエッセンス。

それを叶えられるのは成熟した愛だとフロムは説いています。
なんともスバラシイ。

50年以上前に書かれた本ですが、色あせないですね。
永遠不変のテーマだからでしょう。

そしてハナムスビのテーマである「ムスビ」を
どう叶えていくかにおいても「愛」は重要なものとなります。

こころとからだ
人と人
人と自然

僕らはこの3つのテーマにおいて
どう結んでいくか、実践しながら旅をしていきたい。

その真ん中、人と人。
ここは上記の実践的愛が間違いないですね。

レベルが高いので、
いきなり全てができるわけありませんが、
一つ一つ実践していきます。

そう、
マザー・テレサも愛についてこう言及しています。
「愛の反対は憎しみでなく無関心です」

この意味を解釈すると、
積極的関心こそが愛につながるということではないでしょうか?

エーリッヒ・フロムとマザー・テレサ

ハナムスビが人と人を結んでいくうえで
重要な教えを頂いています。

次のページ